カリンとマルメロはどのように呼ばれているか

 カリンとマルメロは国や地方によって様々な呼ばれ方をしている。分類も一筋縄ではいかず,学名も変遷があってややこしいが,通称としていろいろな名称が使用されるので,ますます混乱しているのだ。

 

 カリンについては,通常の「カリン」に充てる漢字だけでも「榠櫨」と「花梨」があり,別名としてアンランジュ(安蘭樹),アンラジュ(菴羅樹),メイサ (榠櫨)などがある。いろんな名前を持っているだけで十分混乱のもとなのだが,種類を特定することが期待される学名でさえ,通常2種類が使用されているのだ。

 

「カリン」の名称は,この木の木目が別の植物である「花櫚」(華櫚木)に似ていることに由来するとのこと。すなわち,カリンと花櫚の区別も注意が必要なのである。『和漢三才図絵』には「今,榠櫨を花梨と呼び,これを華櫚木かと思っているのは甚だしい誤りである」と記載されている。また,別名の「アンランジュ」は寺や神社の境内に植えられるときにこの名前が使われている。

 

 方言もいくつかあり,「かりんなし」(新潟),「くわずなし」(香川),「ぼけなし」(宮城)など,ナシなのか(?)と思えるようなものから,「まるめる」(盛岡)のような,マルメロとの混同か(?)と思えるような呼称もある。青森で使用される「もっか」は中国名から来ているのだろうか?(『日本植物方言集成』より)

 

 中国名を持ち出すとさらに話がややこしくなる。カリンの中国名は「木瓜(モッカ)」であり,日本のボケと同じ漢字なのでまず混乱してしまう。分類の項でも述べているが,カリンはボケの仲間と考えられているので,中国においても名称が似ているものがある。例えば,マボケの中国名は「木瓜海棠」である(参考:カリン・マルメロ・ボケ属の名称(呼称)一覧)。さらに,中国南方や台湾では「木瓜」はカリンでなく,パパイヤのことを指すというので,これまたややこしい。

 

 ちなみに,生薬になるとまた混乱する。カリンの生薬名は中国では「メイサ(榠櫨)」あるいは「コウヒモッカ(光皮木瓜)」であり,ボケの生薬名の「モッカ(木瓜)」とは区別している。使用方法(効能)も区別されているのである。しかし日本薬局方ではカリンの生薬名を「もっか(木瓜)」としているため,やはり混乱がおきている。

 

 欧州ではマルメロの方が先に文化に入り込んでいることから,カリンよりもマルメロが中心となる。中国原産であるカリンは「中国のマルメロ」というような名前の付け方がほとんどで,マルメロを「セイヨウカリン」と呼ぶ日本とは逆である。学名も「偽マルメロ(Pseudocydonia)」と名付けられている。なお,ブラジルではカリンを「日本のマルメロ」と称している点はまたまた混乱のタネのようであるが,注意が必要である。

 

 さて,マルメロについては学名や別名はカリンほどには複雑でないようだ(方言はけっこうあるが)。問題は「カリンとの区別」である。別名を「カリン」としてしまってよいのか,と思うのだが,広辞苑で「カリン」を調べるとしっかり「マルメロの別称」とあり,既に誤称の域を超えている。

 

 『日本植物方言集成』によれば,マルメロの方言としての「かりん」は,長野県以外に山梨,新潟,山形などの一部地域でも使用されている。また,宮城の一部での「ぼけなし」はカリンにもマルメロにも使用されているので,結局区別になっていない。

 

 「マルメロ」という和名はポルトガル語の Marmelo (Marmeleiro) に由来する。一方,英名の Quince はフランス語の Coing から来ているとのこと。「薔薇物語」の中に Coyne と呼ばれる果実についての記載があり,これはフランス語の coin に適合させたものであるらしい。Coin → Quin → quins(複数形)→ Quince(単数形)と変化したものと考えられている。

 

 おもしろいのは,フランス名の中に Cognassier á fruit comestible (実を食べられるカリン) という呼び方があり,さすが,食べることにかけては右に出るものがないフランス文化が色濃く反映されているのだ(?)ちなみに Cognassier はボケでもカリンでもマルメロでも使われるようなので,この中で「食べることができる」という種類はきっと大発見だったに違いない。

カリンとマルメロの名称いろいろ

和名 カリン (榠櫨,花梨) マルメロ(榲桲)
学名 Pseudocydonia sinensis (Thouin) C. K. Schneider, Chaenomeles sinensis (Thouin) Koehne Cydonia oblonga P. Miller
別名 アンランジュ(安蘭樹),アンラジュ(菴羅樹),メイサ (榠櫨) カリン,カマクラカイドウ,セイヨウカリン
中国名 木瓜 (mu gua),木李 (mu li) 榲桲 (wen po)
中国生薬名 メイサ(榠櫨),コウヒモッカ(光皮木瓜)  
日本生薬名 もっか,もっこう(木瓜)  
英名 Chinese quince Quince,Common quince
フランス名 Cognassier de Chine Cognassier, Coing, Cognassier á fruit comestible, Graines de coing
イタリア名 Cotogno Cinese Cotogno, Mela, Melocotogno, Pomo cotogno
スペイン名 Membrillero de la China Membrillero, Membrillo
ポルトガル名 Marmeleiro da China Cidónia, Marmeleiro, Marmelo
ブラジル名 Marmeleiro Japonês Marmeleiro comum